えごまに関する取り組み

『富山えごま』ご存知ですか?
えごまの葉

『えごま』は、生活習慣病の予防効果があるといわれてます。

おむすびに使う“えごまの葉”には、ロズマリン酸やクロロフィル、ビタミンCなど抗酸化物質が含まれています。人の体の細胞が傷つくことを予防したり遅らせたりする性質があります。

“油”にはαリノレン酸(オメガ3)という栄養素(必須脂肪酸)が多く含まれており、これらの栄養素をとりいれた食事を摂ることが望ましいとされています。

富山市は『えごま』を環境未来都市プロジェクトの一環としてを6次産業化の推進を行っています。

体を癒すエゴマの豊かな栄養素
αリノレン酸(オメガ3系脂肪酸)

身体に不可欠な栄養素。人体では作ることができない。
脂肪酸の60%を占めている。血液サラサラ!
動脈硬化、心筋梗塞予防、脳細胞活性化に役立つ。

ビタミンB1・B2、パントテン酸、ナイアシン酸、ビタミンE

糖質の代謝、脂肪を吸収しやすくする。
抗酸化作用があり、老化を防ぎ、免疫力を高める

カルシウム、リン、マグネシウム、カリウム

疲労回復、利尿作用、高血圧予防に役立つ

ロズマリン酸

強力な抗酸化物質作用が期待できる

ルテオリン

生活習慣予防・改善作用